日々のこと

漠然とした時間を共有すること

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

昨日のブログにも書いたんだけど、昨晩は『MIKKE』のたくみくん(@takuminouemikke)と『Ithe』の松尾さん(@m2aow)と遊んできました。

水道橋にあるシーシャカフェ『いわしくらぶ』でおしゃべりをした。

外部リンク:いわしくらぶ

何をするわけでもなく、漠然とした時間を共有する感じが、とっても楽しかったです。

散歩が好き

 

よくこのブログを読んでくださる方はご存知かもしれないのですが、僕は散歩が好きです。

めちゃくちゃ好き。

ちょっとした考え事をする時はだいたい散歩にいくし、特別考えることがなくてもとりあえず散歩に行きます。

 

一人でする散歩も好きだけど、人とする散歩も好きです。

カフェなどで対面するとなんだか身構えてしまうけど、散歩しながらだったらリラックスして話せる。

景色が変わるからなのか、沈黙が気になるようなこともありません。

 

昨日も『いわしくらぶ』に少し早くついてしまったので、先にお店で打ち合わせをしていたたくみくんと、小一時間ぶらぶらと散歩をしていました。

漠然とした時間を共有すること

 

人との関係性を築く過程に置いて、漠然とした時間を共有することはすごく大事だと思っています。

 

例えば「打ち合わせ」や「ランチ」は、その時間を共有している理由が明確です。

仕事の詳細を決めるため、一緒にお昼を食べるため。

さらにいうと、共有している時間の終わらせ方も明確です。

 

なんだけど「散歩」は、もう少し時間の扱われ方が漠然としているなと思っていて。

明確な目的は特にないし、目的がないからこそ、終わらせ方も決められていない。

性質は違うけど「飲み会」なんかもだいたい同じです。

 

目的や終わらせ方が決められていないからこそ、お互いの呼吸を合わせる必要があります。

呼吸を合わせて、目的や終わらせ方を一緒に決める。

あくまでも「呼吸を合わせる」であって、「空気を読む」とは違います。

 

そういう漠然とした時間を心地よく共有できる人は、ずっと仲良くしていけることが多いです。

終わりに

 

以上です。

今日はイベント登壇です。

また来てね!

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

>>2018年、当ブログで書いた中で僕が好きな記事ベスト5