移動生活

余白のある「普通の1日」に、その暮らしならではのエッセンスを加える。

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

北海道下川町にきて、10日が過ぎました。いと早し。

参照:居候男子北海道下川編のテーマと、地球人として暮らすこと

 

この町にきたばかりの頃、こんなブログを書きました。

参照:「課題」ではなく「条件」として向き合うこと

以下に一部引用します。

普段の生活サイクルをこの場所で実践しようとするよりも、この場所ならではの新たな生活サイクルを創り出した方が良いだろうなと思いました。

自分ファーストでなく、環境ファーストで生活サイクルを考えた方が、暮らしに馴染むのが早そう。

 

「普段の生活サイクルを実践するのではなく、この場所ならではの生活サイクルを一から設計し直した方が良いのかもしれない。」

当初立てたこの仮説は、どうやら間違っていたようです。

普段の自分が思い描く理想の生活サイクルが、着々と成立してきているのがわかる。

 

結局僕は、普段と違う土地で普段と同じ生活サイクルを実践することで、その土地ならではの「日常の細部」に鋭敏でありたいのだと思います。

であれば、僕の思う「普通の1日」を、一度言語化してみてもいいかなと思った。

普通の1日を考える

 

7:30 起床

ベッドの中でだらだらとスマホなどを見ながら、曖昧な二度寝。

 

8:00 布団から出る

布団から出て、キッチンで水を飲む。

シャワーを浴びて、洗濯機を回す。

体が硬くならないうちに、ストレッチと筋トレ。

 

8:20 朝食

朝食は作らず、買っておいた市販のものを食べる。

昼食はあまり食べないので、なるべくお腹にたまるものを食べたい。

 

8:30 朝のルーティン

洗濯が終わるのを待ちつつ、メールチェックやらブログのアクセスチェックやらをする。

ここで『毎日更新倶楽部』の見回りもする。

 

一通り終わったら、スマホを見たり本を読んだりして時間を潰す。

洗濯が終わったら、洗濯物を干して家を出る。

 

9:30 作業スペースへ

散歩をかねて、外に出る。

行き先は作業スペース。wifi、電源があるととても良い。

 

10:00-13:00 作業

作業スペースについたら、早速作業に取り掛かる

…のではなく、まずはタスク管理アプリの『Todoist』を開いて今日のタスクを確認する。

タスクの優先順位を整理して、「最低限やらなきゃいけないこと」を明確にする。

 

あとは淡々と作業。

作業中は『Be Focesed』というポモドーロ・タイマーを使っている。

ちなみにこの時間が一番生産性が高い時間なので、だらだらtwitterなど見てしまったら積む。

 

13:00 自由時間(散歩など)

だいたい13時くらいに集中力が切れるので、自由時間にする。

作業スペースに食べ物が置いてあれば、軽く食べる。

この時間までに「最低限やらなきゃいけないこと」が終わっていると、気持ち的にとてもラク。

MTGや人と会う約束は、この時間に入れることが多い。

あとは、町をフラフラ散策してる。

 

16:00 自由時間(作業など)

タスクが残っていたら、夕方から作業スペースを見つけて続きをやる。

なければ引き続き散策。

面白そうなことに顔を出すと、だいたい面白いことが起こる。

 

20:00 夕食

夕食は、人と食べることが多い。

イベントに参加することもある。

 

22:00 自由時間(作業)

夜は基本的に何もしない。

だらだらスマホを見たり、本を読んだりしてる。

稀に時間をかけたい作業をこの時間に残しておくことがあって、その時は一人で淡々と作業をしてる。

最近で言うと、クラウドファンディングのプロジェクトページとか、『関係人口契約』のプレゼン資料なんかは夜中につくった。

 

眠くなってきたらさっさと寝る。

夜更かししてもろくなことがないから。

終わりに

 

以上です。

 

こんな普通の1日でも、誰とどこに住んでいるかによって少しずつその様相が変わります。

めいめい(@meimay_yoshioka)が前日につくってくれていたハンバーグを朝食べるのは共同生活ならではだし、

自由時間で下川のキャンドルミュージアムに向けた”かまくら作り”を手伝うのはこの町ならでは。

 

突飛なことは、本筋ではない。

余白のある「普通の1日」に、その暮らしならではのエッセンスを加えたい。

 

また来てね!

 

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

居候男子北海道下川編のテーマと、地球人として暮らすこと

「課題」ではなく「条件」として向き合うこと

毎日を一本の帯として見る

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

>>2018年、当ブログで書いた中で僕が好きな記事ベスト5

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子(ショップページ)