こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
明日夜発の夜行バスで、岡山にいきます。
夜行バスは翌日カラダバッキバキになるから次の岡山は飛行機で行こうと思っていたんだけど、夜行バスがあまりに安くて正直揺らいでる。 pic.twitter.com/DrXnOIKBcD
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年11月10日
結局安さに負けました。
今日は、居候男子岡山編のテーマについて書いていこうと思います。
拠点ごとにテーマを決めている
月一引越しを実践している僕は、拠点ごとに暮らしのテーマを決めています。
最近で言うと、兵庫編のテーマは「余所者不在の暮らし」。
参照:居候男子兵庫編のテーマと、地方創生における二種類のキーマン
大阪編のテーマは「SNSアンバサダーとしての暮らし」。
参照:居候男子大阪編のテーマと、SNSアンバサダーという仕事について
青森十和田編のテーマは「集団移住による暮らし」でした。
岡山編のテーマは、「エリア内二拠点という暮らし」です。
岡山での滞在先
岡山では、岡山市内に最近できたばかりのリバ邸岡山(@livertyokym)に、そこの管理人的業務を担いつつ滞在させてもらいます。
リバ邸岡山の公式HPができました!!!https://t.co/REjLHwflCa
それと同時に11月より入居者を募集開始します!!
ご案内遅くなってすみません!!
よろしくお願いします。
— リバ邸岡山/10月オープン (@livertyokym) 2018年10月24日
twitter上で何度かやりとりのあった株式会社ContentsCrew代表、岡山在住のけっけさん(@keiichilo)に滞在先について相談のDMをお送りしたところ、早々に今回お世話になるリバ邸の山田さん(@hironori_1986)をご紹介くださいました。
本当にありがたし。
それからもう一つ。
実はおよそ同じ期間で、恋人が岡山市内の別の拠点に滞在しています。
僕がこんな生活をしているから普段あまり顔を合わせられないこともあって、岡山滞在期間中はなるべくそっちにも行こうと思っている。
そんなわけで、岡山では二つの拠点を行き来することになると思います。
どちらも岡山市内に位置しているので、「エリア内二拠点」とでもいいますか。
エリア内二拠点の可能性
一つの町で二つの拠点を行き来しながら暮らすのは、今回が初めてです。
ただこれはもしかしたら、結構面白くなるのではないかと思っています。
岡山は、正直めちゃくちゃ楽しみです。
以前けっけさんから岡山の面白い人を一気にご紹介いただき、それ以来タイムラインに岡山情報が定期的に流れるようになりました。
おおお!?また岡山が面白くなりそう!
面白い人と言えば
岡山一勢いのあるブロガー @yabnao
離島×ブロックチェーンゲーマー @yutakandori
ゲストハウス×動画クリエーター @ginzablow
アイドル2.0 @nontisan1123
リバ邸岡山(予定) @hironori_1986
言わずもがな..w @kun1aki
とかかな? https://t.co/j7m55Dng4G— けっけ@岡山×スタートアップ (@keiichilo) 2018年8月25日
リバ邸の徒歩圏内にはギークハウス岡山、もくもくガレージといった面白い場所があり、現地のクリエイターと交流できる機会も少なからずあるだろうなと思っています。
それはもしかしたら、十和田で体験した面白さとも近いかもしれない。

一方もう一つの拠点は、リバ邸やギークハウス岡山、もくもくガレージとは少し離れた場所にあります。
ドアtoドアでおおよそ30分くらい。
恋人と暮らすことも相まって、また少し町の見え方が違ってくるだろうなあと思っています。
今の時点では、うまく言語化できないのだけど。
そういう意味で、「エリア内二拠点」というのはなかなか面白そうだなと思っていて。
一度の滞在で、岡山という町を二つの視点から並行して見られるのかもしれない。
終わりに
以上です。
いつものことなんですが、まだ荷造りは全くしていません。
寒いかなあ、12月の岡山。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
・居候男子兵庫編のテーマと、地方創生における二種類のキーマン
・居候男子大阪編のテーマと、SNSアンバサダーという仕事について
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています