こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
今のアカウントでtwitterを始めて2年が経ち、フォロワーが1000人になってました。
あざす!アザマーーース!
フォロワーが1000人いってたでござる。大して有益なことつぶやかない家なし無職ですが、今後とも宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/kT8sd7pWRK
— アユムハンマド@居候男子 (@ayumukizu) 2018年6月11日
ってツイートしたら、フォロワー減ってました。なんで?
フォロワー〇〇人達成!っていうとフォロワー減る現象ありますよね。
— アユムハンマド@居候男子 (@ayumukizu) 2018年6月11日
twitterについて、最近考えていることを書きます。
「フォロワーを増やすこと」にフォーカスできない
フォロワーが1000人になってました。
といっても僕はこの2年間ほぼほぼ毎日ツイートしているので、フォロワーが増えるのは決して早い方ではありません。むしろ遅い方です。知らんけど。
運営開始1ヶ月でフォロワー1000人!とかっていう人今いくらでもいるじゃないですか。
「すごいなー」と思いながら見ています。笑
でも正直にいうと、僕は「フォロワーを増やすこと」に対してあまりフォーカスできません。
フォロワーを増やすと良いことがたくさんあるのは理解しているつもりだし、フォロワーを増やすためのノウハウは探さなくても自然と目に入ってくるから、ある程度は知っているつもりです。
それでもフォーカスできないから、多分今はあんまりやりたくないんだと思います。
相互フォローを増やしたい
「フォロワーを増やすこと」にフォーカスできない理由は、正直よくわかりません。
ただ一つ言えるのは、僕はどちらかというと、「フォロワーよりも相互フォローを増やしたいと思っている」ということです。お互いにフォローしあっている関係性。
だからといって、僕をフォローしてくれた人を上から順番にフォローし返していけば良いという話ではもちろんなくて、ある一定の信頼関係のもと、相互フォローを増やしたい。
僕は基本的に、「なんか面白そうなアカウント」はフォローしません。「なんかいいやつそうなアカウント」をフォローしています。
僕のフォローは、単なる好意の表明です。
プロフィールやツイートを見て「なんかいい人そうだな」と思った人や、SUSONOやwaseisalonで一緒になった人を、フォローするようにしています。
つまり僕のフォローは、twitterを通じて仲良くしていきたい気持ちの表明です。
SUSONO、waseisalonについては以下のリンクを参照ください。SUSONOの公式ページと、waseisalonコミュニティマネージャーのうちの一人である長田(@SsfRn)さんの記事です。
外部リンク:ゆるやかにつながり、心地よい暮らしの文化圏をつくる
外部リンク:4/11 Wasei Salon(仮)日記はじめます
僕が「なんかいい人そうだな」と思った人が、僕のことをフォローしてくれると嬉しい。大げさだけど、価値観でつながる仲間が増えていくような感覚。
なんの根拠もないけども、僕と相互フォローでいてくれるような人は、僕がこれからどういう人間になっても応援してくれる人が多いような気がしています。ほんとなんの根拠もないけど。
この感覚は、自分を中心とした村をつくる感覚に似ていると思ってるんだけど、まだうまく言語化できていないので、また別の機会に書きます。
Twitterは、自分を中心とした小さな村をつくるイメージで運用してます。
— 木津 歩/アユムハンマド (@ayumukizu) 2018年5月27日
僕は多分、相互フォローを増やそうとしています。そのために、日々自分の人格を磨くズラ。
終わりに
以上です。
結構適当にやってます、twitter。
そういえば以前こんなツイートをしたんですが、
フォロワーが1000人いったらツイッターで参加者募って飲み会やりたいです。
— 木津 歩/アユムハンマド (@ayumukizu) 2018年5月21日
7月までは石川にいる予定なので、タイミングを逃してしまいましたね。でもいつかやりたいです。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼ツイッターもフォローしてね!
ムハンマドのtwitter→@ayumukizu