日々のこと

愛がないから億劫になる

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

ブログの毎日更新が、いよいよ10ヶ月半ほどになりました。

当初目標としていた1年まで、あと少し。

 

昨日こんなブログを書いた手前なんとも言いにくいんだけど、今日ふと、「書くのが億劫だな」と思いました。

参照:自分の成長を実感する最も簡単な方法は、日々の記録を付けること

一度はPCに向き合ったんだけど、一旦閉じて、布団でゴロゴロしたのち、今。

書くのが億劫に感じた理由

 

書くのが億劫だなと思った理由は、正直明確にはわかっていません。

気温が寒くて手がかじかんでいるからなのかもしれないし、もっとやりたいことがたくさんあるからかもしれないし、書きたいけど書けないこと(まだ書かない方がいいと思っていること)が溜まっているからかもしれない。

とにかく、書く気が全く起きませんでした

これは定期的に訪れる「ブログが書けない」状態とはまた別です。

参照:ブログが書けない

 

理由がわかっていないなりに、仮説を書きます。

「続けること」と「今日ブログを更新すること」

 

今までは、ゴールがもっと遠くにありました。

漠然と1年を意識していたからこそ、「あえて意味を考えない」ができた。

意味を考えず、ある種盲目的に、「続けること」自体を目的として扱えられていたなと思う。

参照:手段の目的化は本当に悪なのか

 

でもいよいよ終わりが見えてきたことで、ここ何日かは、「1年連続更新ができたらそのあとはどうしようか」と考えるようになりました。

そのまま続けるかもしれないし、そこですっぱり辞めるかもしれないけど、何れにせよ、ブログを更新する意味と改めて向き合わざるを得なくなった。

 

多分僕は「続けること」には意義を見出せていたけど、「今日ブログを更新すること」に対しては、それほど意義を見出せていなかったんだろうと思います。

強烈な書きたいことがある時はいいんです。

でも強烈な書きたいことがない時に、なんとなくで書いたブログを世に送り出すのは、なんで?

愛がないから億劫になる

 

しばらく前に、誰が書いていたかは忘れてしまったけど、「愛がないから億劫になる」という趣旨の文章を読んだことがあります。

愛がないから片手間になって、愛がないから”こなして”しまう。

 

ブログを始めた当初は、貯金も少しはあったし、これといったやりたいこともありませんでした。

要は、時間が腐る程あった。

でも今は、飯を食うための仕事をもっとしないといけないし、やりたいこともたくさんあります。

愛が分散しているから、「今日ブログを更新すること」の意味がわからないままだと、多分もう保たない。

 

きっと本当の意味で学びがあるのは、この辺りからなんだろうと思います。

今の自分にとって、200点のブログはどんなだろう。

参照:80点を目指していても先がない

終わりに

 

以上です。

またきてね!

 

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

自分の成長を実感する最も簡単な方法は、日々の記録を付けること

ブログが書けない

手段の目的化は本当に悪なのか

80点を目指していても先がない

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

>>2018年、当ブログで書いた中で僕が好きな記事ベスト5

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子(ショップページ)