日々のこと

思考と言動に差異がないこと

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

最近ようやく気づいたんだけど、今自分が一番大事にしたいことは、「思考と言動に差異がないこと」であるようです。

どんなに些細なことであっても、嘘をつかないこと。

思っていないことを、思っているように言わないこと。

思考と言動に差異がないこと

 

現代において、「思考と言動に差異がないこと」、すなわち「正直であること」は、自分の信用を守る目的において必須の項目です。

少し前にキングコングの西野さんがそんな趣旨のブログを書かれていて、とても共感したのをよく覚えています。


外部リンク:約束

 

僕がこの「思考と言動に差異がないこと」を大事にしたいのは、自分の信用を守りたいという意味ももちろんあります。

ただそれ以上に、自分の幸福感を維持したいという意味合いが強い。

思考と言動との間に差異が生まれてしまうと、僕は特別病みやすくなる。

参照:病むはコスパが悪い

正直であるために環境を整える

 

会社に属さずフリーランスとして活動している人の多くは、思考と言動に差異がないことの重要性をよく知っているのではないかなと思っています。

思っていないことを思っているかのように言うことが、どれだけ自分の精神に悪影響を及ぼすかを感覚的にわかっていると思う。

「会社で働くことが向いていない」「自分は会社員はできなかった」と言う意見の根底には、それがあるのではないかと思っています。

 

ちなみにこれはフリーランスに限らず、会社経営をされている方も同じです。

会社経営をされている方は、自分が嘘をつかなくてもいい環境を自分で作っているのだと思う。

 

正直であるために必要なのは、心構えではなく環境。

自分が無理なく正直であれる環境を、自分自身で選ぶ、もしくは作るしかない。

終わりに

 

以上です。

また来てね!

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

>>2018年、当ブログで書いた中で僕が好きな記事ベスト5

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子(ショップページ)