こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
今日は、早く正確であることについて。
早いこと
誰かと何かをする上で、「早いこと」はものすごく重要なことだと思っています。
意思決定が早いこと。
連絡が早いこと。
対応が早いこと。
僕が直接やりとりをしている誰かの後ろには、その人がやりとりをしている誰かがいるはずで。
僕が誰かを待たせているということは、僕がやりとりしているその人が、他の誰かを待たせているということです。
人を待つことよりも、人を待たせることの方がずっと、ストレスがかかることだと思ってる。
正確であること
でも、早いだけではダメで。
「早いこと」と同じくらい、いやそれ以上に重要なのが、「正確であること」。
意思決定に誤りがないこと。
連絡が正確であること。
対応が的確であること。
正確で”ない”ということは、「早いこと」の価値を無にするほど強いもの。
「正確であること」ではじめて、「早いこと」の価値が確立される。
早く正確であること
今日は一つミスをしました。
「早いこと」を重要視しすぎて、「正確であること」を軽視した。
確認しないといけないことを、確認しないまま進んだ。
これは、今日の反省事項です。
言わなくてもわかることなんて、基本的にはないはずで。
親しき仲だからこそ、わかっているつもりにならないように、気をつけなくてはなりません。
早いだけなら誰でもできる。
重要なのは、早く正確であること。
当たり前のことだけど、とても大事なことだと改めて思いました。
終わりに
以上です。
当たり前のことを偉そうに書くと、仙人みたいになってしまいますね。
少し前に、「早くないこと」の重要性についても書きました。
この辺りの使い分けが難しいんだけど、「早くないこと」にトライするのは、「早く正確であること」が満足にできるようになってからです。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています