移動生活

「これからもよろしくね」の意味合いで

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

三週間滞在した青森県十和田市とも、明日で一旦お別れです。

参照:居候男子青森編のテーマと、僕が集団移住を試したい理由

昨日は十和田で出会えたみなさんをお招きし、自分たちの送別会を自主開催しました。


会の途中で、この三週間の報告会もした。

報告会の様子はtwitterLIVEでも配信したので、よかったら覗いてみてください。

報告会の最後に、僕が補足として話した内容を書きます。

一度滞在した地域と関係し続けること

 

まだ次の滞在先は決まっていないけど、僕らは今後もたくさんの町に足を運んでいきたいと思っています。

たくさんの町に足を運んで、そこでの暮らしを体験し、発信していきたい。

 

でも本当に考えないといけないのは、一度滞在した地域とそこを離れてからもずっと関係し続けることだと思っていて。

一度好きになった地域を、ずっと好きでいること。

 

そこを目指していかないと、地域というある種のコンテンツを消費していくだけになってしまう気がする。

会おうと思えばいつでも会える

 

十和田にきてから知り合った株式会社ビーコーズのメンバーである米田さんとは、十和田にいるうちに一緒に釣りに行こうという話をしていました。

外部リンク:株式会社ビーコーズ

ただ滞在中はなかなか予定が合わず、 この話は実現しないまま滞在期間が終わってしまった。

 

でも、機会なんてこれからいくらでもあると思うんです。

数ヶ月後タイミングよくフラッといけるかもしれないし、半年や1年後だって別にいい。

行こうと思い続ければ、いつかはきっといけるはずです。

 

だからこそ、気軽に誘い合える関係性を維持することこそが大事。

一つの区切りとして

 

そうは言っても、関係性を維持することは難しい。

物理的な距離感が精神的な距離感にも反映されてしまうということを、僕は多くの人よりかわかっているつもりです。

「これからも活動していくので応援してください!」とお願いするような話でもなくて、関係性を維持する意識を僕ら自身が持ち続けないといけない話であるような気がしています。

この話は、今後しばらく僕のテーマになってくると思う。

参照:兵庫県香美町の関係人口になりました。契約によって関係人口であることを示すという試み。

 

だからこそ、昨日はちゃんと挨拶がしたかったんです。

十和田には、きっとまたくる。

でもこれが一つの区切りであるのは間違いないから、ここで出会えた皆さんと、まずはきちんと顔をあわせたかったんです。

「お世話になりました」ではなくて、「これからもよろしくね」の意味合いで。

photo by @Ryotsuchida

終わりに

 

以上です。

 

昨日は本当に最高でした。

どれくらい最高だったかというと、酔っ払ってエモいツイートをしてしまうくらい最高でした。

 

また来てね!

 

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

居候男子青森編のテーマと、僕が集団移住を試したい理由

兵庫県香美町の関係人口になりました。契約によって関係人口であることを示すという試み。

地域の面白さは観光ではなく暮らしにある

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します