日々のこと

目的の変化に合わせてルールを変える

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

はじめに断っておくと、今日は書けない日です。

参照:ブログが書けない理由を、過去記事を振り返りつつ考える

 

昨日こんなブログを書いてしまった手前、いきなりさっぱり書けない日が訪れてしまいどうしようかと思っています。

ただ今年は、少しずつ量から質に意識を移していきたいなと思っています。

(中略)

昨日の自分に負けないこと。「こんなもん」で妥協しないこと。

引用元:自分の最高を表現する

 

冒頭で「今日は書けない日です。」と書いた時点で、もう今日の自分は、妥協することを選んでしまったことになる。

今日は、そんな話をします。

自分を許す言い訳をくれた鉄の掟

 

昨日の今日でいきなり妥協する自分を許せてしまうのは、僕が『毎日20:05にツイッターで最新記事をシェアする』という鉄の掟を遵守しているからです。

「昨日の今日でこんな質の記事を出すわけにはいかない…!」という気持ちはありつつも、出すしかない。

記事が仕上がらないまま19時半を過ぎてしまおうものならば、日中だらだらと過ごしてしまった自分を呪いながらキーボードを叩く他ありません。

 

とはいえ僕がこの半年間毎日ブログを書き続けてこられたのは、紛れもなくこの掟のおかげです。

「こんなレベルじゃ人に見せられねえ…!」という気持ちになりながらも、掟を理由に自分が納得いかないまま更新ボタンを押したのは一度や二度ではない。

鉄の掟の存在が、自分を許す言い訳を与えてくれました。

目的の変化に合わせてルールを変える

 

ただ、それももういいかなと思っていて。

今の僕にとってこの掟は、あまり効いていないなと思う。

 

『毎日20:05にツイッターで最新記事をシェアする』という鉄の掟が効いていたのは、僕が「毎日更新すること」に注力していた時です。

出さざるを得ない状況を自分でつくったからこそ、出し続けた。

 

ただ「毎日更新すること」に関していえばもう、よほどのことがない限り続けられるだろうなと感じています。

僕が今注力しないといけないのは、「毎日更新すること」ではなく「質を高めること」。

毎日、自分の出せる最高品質を追求する意識を持ちたい。

参照:自分の最高を表現する

 

であれば、掟は一旦破棄した方が良いんだろうなと思います。

今の僕にとってコイツは、質を下げるための言い訳にしかなっていない。

時間の規制をなくすことで、その日出したものが自分の出せる最高品質であることに言い訳がつかないようにしてみる。

 

ルールは所詮ツールなので、目的ベースで考えた方が健全です。

終わりに

 

以上です。

そんなわけで、今日はツイッターでのシェアが21:05になりました。

 

基本は変わらず20:05を狙うけど、この時間はあくまで目標値として、質があまりにも伴わないのであれば日付が変わるまでに書けば良いものとする。

あまり追い込んでしんどくなってもアレなので、一旦試走という感じでいきます。

 

また来てね!

 

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

ブログが書けない理由を、過去記事を振り返りつつ考える

自分の最高を表現する

手段の目的化は本当に悪なのか

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子ショップページ)