日々のこと

2階建ての1階部分だけをリノベーションしたい

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

先日石川に住む友人から、こんな話がありました。

2階建ての家の2階部分だけを壊して、平屋にすることって可能なのかな?

 

この話が面白かったので、少し書きます。

ちなみにこれは仕事の相談とかではなく、あくまで気の知れた友人との雑談です。(念の為、ブログに書く許可は取った。)

無理に2階を壊さない方がいい

 

聞いた話を、もう少し掘り下げてみました。

・将来家族の足腰が弱くなった時に、平屋の方が住みやすい。
・2階を壊しても、構造的に問題がないようにはしたい。
・なるべく費用をかけず、できればDIYでやりたい。

 

このケースだと、無理に2階を壊さない方がいいだろうと思います。

理由は以下2点。

・建物の解体は専門業者が必要で、それなりに費用がかさむ。
・2階部分の解体後、雨漏りの防止と外観への配慮のため追加で工事が必要。

 

建物はそのままに、1階で生活が完結するようリノベーションをした方が良さそう。

例えば『ブルースタジオ』という設計事務所は、アパートの一室を丸々改修して全く別の空間に作り変える設計を得意としているんだけど、そんなことをやってもいいだろうなと。

画像引用元:ガラスの壁で仕切るワンルーム「ALICE」

 

ちなみにブルースタジオの作品集はめちゃくちゃ面白いので、リノベーションに興味がある方には是非読んでみて欲しい一冊です。

改修前および改修後図面が載っていて、どんなストーリーによってその空間が出来たのかが解説されている。

写真も豊富なので、眺めているだけでも面白いです。

それでも平屋にしたい理由

 

そんな訳で、「無理に2階を壊さなくてもいいんじゃないか」という話をしました。

2階を残して、子供が家に帰ってきたときに泊まるスペースとして残しておけばいいのではないかと。

 

しかし、どうやら「平家にしたい」という想いは結構強いみたいです。

一番の理由は、掃除等諸々の管理が面倒だということ。

今はできても、いざ足が悪くなったら管理し続けるのが難しくなってしまうだろうと。

 

実際、平家にするのは費用がかかるからという理由で家を手放し、賃貸アパートに移り住む高齢者の方は結構いるのだそう。

またその友人の親世代、周りの50代60代の方からは、「2階建ての家を平家にしたい」という声が多くあるのだそうです。

2階建ての1階部分だけをリノベーションしたい

 

でもこの状況は、やりようがありそうだなと思います。

掃除等諸々の管理が面倒だという話は、定期清掃業者を入れれば解決するし、仮に今住んでいるところが持ち家なら、引き払って賃貸に住むよりもリノベした方が安く上がるんじゃないか。

子供世代の状況にもよるけど、今の時代地元に帰る場所があったら、いずれ何かいいことがあるだろうとも思う。

どうしても2階の存在が気になるなら、階段手前にドアを設置して他の部屋の入り口と同じように見せてしまえばいい。

 

土地の狭い東京だと、1階だけで生活を完結させるのは面積的に厳しい場合もあるだろうけど、土地の広い田舎であれば、悠々出来そうだなと思いました。

そうなった時、2階の使われ方についてはもっと考える余地がありそう。

終わりに

 

以上です。

そんなことを、こないだ考えました。

またきてね!

 

この記事で紹介した書籍

 

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

自分は建築の人間か否か問題

建築業界から異業種への転職で強みとなる建築スキルを考える

僕は集落をつくりたい

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

>>2018年、当ブログで書いた中で僕が好きな記事ベスト5

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子(ショップページ)