こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
ここ数日、自分のブログのコンセプトや発信内容を改めて考えて直しています。
今までは、僕が移動生活を続ける中で日々考えたことを淡々と発信していくっていうスタイルでやっていんたんだけど、なんかもうちょっと違うこともしたいなと思っていて。
具体的にいうと、現状僕のブログはツイッターやフェイスブックといったSNSからの流入が全体の9割近くを占めているんだけど、ちょいちょい検索からの流入を意識した記事も挟んでいこうと考えています。
じゃあ僕はどんなワードで検索順位を狙っていくべきなのかを知るために、コンセプトやら発信内容を再考しているわけでござんす。
教科書は『TOKIORI』
ブログのコンセプトやら発信内容の考え方については、友人の佐田さん(@mst727)が運営している個人ブログ『TOKIORI』に全部教えてもらっています。
外部リンク:TOKIORI-「ブログ運営」の記事一覧
身内の贔屓目抜きにしても、TOKIORIの記事はとてもわかりやすいです。
「何から手をつければいいかわからん」状態の僕でも始められるくらい、基本的なことから丁寧に教えてくれる。
TOKIORI(@mst727)が知りたいことピンポイントで書いてくれてるから本当に助かる。笑https://t.co/Zf195yi086
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年12月20日
ちなみにペルソナ(ターゲットの具体的な人格)は僕だそうです。笑
ペルソナに届いた。笑 むかし木津さんにもらった質問も、参考にさせてもらってます。笑 https://t.co/C9RGUBElzI
— 佐田 真人|12月は台湾 (@mst727) 2018年12月20日
自分のタグがようやくわかった
まずは、発信内容の洗い出しをしました。
タグとか、カテゴリーとかをどうするかの話ですね。

外部リンク:好きとできるをうまく繋ぐ、ブログコンセプトの作り方【長くつづけるブログ運営論】
実は前にも一度自分のタグを考えたことがあったんだけど、その時はいまいち内容を絞りきれませんでした。
参照:自分のタグを考える
でも今は、自分のタグになりうるワードが明確にわかる。
自画自賛になってしまうけど、これは毎日ブログを書き続けた賜物なのかなと思います。
結局書かなきゃ、自分が書きたいことなんてわからない。
読者イメージを考えたことがなかった
少し工程が飛んでしまうけど、今はブログの読者イメージみたいなことをしています。

詳細は、TOKIORIの記事を参考にしてください。
外部リンク:好きとできるをうまく繋ぐ、ブログコンセプトの作り方【長くつづけるブログ運営論】
ここで思ったのが、「僕は誰かに何かを伝えたくて発信活動をしたことがないな」ということ。
厳密にいうと、きちんと考えて言語化したことがなかった。
違う人生を生きる誰かに
僕はツイッターにしてもブログにしても、 基本的には自分の考えたことを考えたままに発信しています。
誰かを救いたいだとか、誰かのきっかけになりたいだとか、そういう大層な想いはない。
ただ今回改めて読者イメージみたいなことを考えて、僕は強いて言うならば、「僕とは違う人生を選んだ誰か」に向けて発信をしたいんだろうなと思いました。
めちゃくちゃざっくりしているし、なんなら世の全ての人が含まれるけど。
自分の人生のおすそ分け
27年も生きていれば、それなりに多くの選択をしてきた自負があります。
同時に、それなりに多くの選択をしてこなかった自覚がある。
もちろん、それらの選択が全て正しかったかどうかはわかりません。
わかるわけがないし、違う人生には違う人生なりの面白さがあったんだとも思うけど、今更どうこう言っても仕方がない。
でもそれは僕に限らず、誰しもがそうであるはずです。
だからこそ僕は、僕とは違う人生を選んだ誰かに対して、「こっちの人生も結構面白いよ」ということを伝えたいんだと思います。
別に何かを断定したいわけではないし、自分の選択の正しさを証明したいわけでもない。
各地に足を運ぶ中で自分が体験したことや、各地で人と話す中で自分が考えたことをおすそ分けして、「そっちの人生も結構面白そうだね」って思ってもらえればそれで十分だなと思います。
誰かを救いたいだとか、誰かのきっかけになりたいだとか、そういう大層な想いは正直全然ないんだけど、僕とは違う人生を選んだ誰かが、「木津の人生も面白そうだね。来世はそっちを試してみようかな。」って思ってくれるような発信がしたいとは思っています。
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年12月21日
まあ、そんなざっくりしてるから検索順位取れないんですけどね。
終わりに
以上です。
そんなわけで、今後は検索狙った記事もちょいちょい書いていくと思います。
いろいろ試しながらやっていくと思うのですが、温かい目で見守っていただけると幸いです。
狙うからにはちゃんと取ります。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています
▼「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から
>>レンタル男子(ショップページ)