こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
日中、こんなツイートをしました。
博愛主義者だと思われてしまうことが時々あるのですが、好き嫌いはかなりはっきりしている方です。好きじゃない人には、好意的な態度を一切とらない。逆に好意的な態度をとっているのに、本当は好きじゃないってこともまずないです。
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年9月23日
今日はこの話を少し。
博愛主義者と間違われる
僕は、その場にいない人の悪い話や噂話をするのが好きではありません。
すごくすごく、好きじゃない。
その場にいない人間の、悪い話をしたくない。噂話もしたくない。
それは他人に対する優しさではなくて、単なる自分の美意識として。
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年4月28日
日頃からこんなツイートをしているせいなのか、僕のことをあまり知らない人から僕は、「誰にでも優しい博愛主義者」だと思われる傾向にある、ような気がしています。
これは、なんとなくです。基本自意識過剰なんで。
でも、最近は特にそう思います。
もちろんそう思われるのは悪いことではないんだけど、正直僕自身は、博愛主義者タイプでは確実にないと思っています。
僕が陰口や噂話をしたくない理由
僕は博愛主義者ではありません。
というかむしろ、好き嫌いはかなりはっきりしている方だと思います。
好きな人には目一杯好意を伝えようとする一方で、好きじゃない人には愛想すら振りまけない。
僕が陰口や噂話をしたくないのは、単にその話が自分にとって面白い話ではないからです。
好きじゃない人の話をするよりも、好きな人の話をしていた方が、より有意義な時間になると思っているから。
ついでにいうと、陰口や噂話を積極的にしたがるのは、下品な行為だとも思っています。
単に言わないだけで、好きじゃない人・ウマが合わない人は普通にいます。
好きじゃない人からはきちんと離れる
僕が気をつけているのは、”好きじゃない人からはきちんと離れる”ということです。
腹の底では「この人嫌いだ」と思っているのに、好きなフリをしないということ。
必要以上に、愛想良く振る舞うようなこともありません。
“好きじゃない”ということを隠して仲良くしていても、お互いにとって良いことは何もないからです。
仮に仲良くすることで自分にメリットがあったとしても、そういう損得をベースとした人付き合いは、基本的にはしたくありません。
逆にいうと、僕が好意的な態度を見せている人は、嘘偽りなく好きな人です。
終わりに
以上です。
今日は午前中にランニングをキメてしまい、今は絶望的に眠いです。
家にサウナあるの今気付いた。ニンマリしてる。#絆家シェアハウス #シェアハウス留学 #シェアハウス pic.twitter.com/DLtcWnjxK8
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年9月23日
サウナ入って寝ます。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています
▼ご連絡はお問い合わせページから
>>お問い合わせ
▼ツイッターもフォローしてね!