こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
少し前まで、自分がなんのためにブログを書いているのかがよくわかっていませんでした。
あえていうなら「継続する」をやってみたかったからなんだけど、それがブログである必然性は特になかった。
ただ最近ようやく、自分がなんのためにブログを書いているのか、また自分にとってブログがどんな位置付けであるのかが、ぼんやりとわかってきたような気がしています。
自分の感情を記録するための装置として
僕がブログを書いている一番の理由は、自分の感情を記録していくためです。
その時自分が持っている一番ピュアな感情を一旦外に出しておくことで、ある期間における自分の感情の変化をみたい。
もちろん活動の告知や知識のシェアといったある種「外向き」の記事を書くこともあるんだけど、基本的には「内向き」の記事を積んでいきたいと思っています。
当たり前の質を高めていく
僕がそんな風に考えるきっかけとなったのは、昨年の8月に書いたこちらの記事です。
参照:当たり前の質を高めていく
以下に一部引用します。
例えばブログを書くとき。
せっかく書くからには、何か新しいことを書きたいと思っていました。
読んでくれた人にとって新しい発見となるような、僕なりの新しいことを、ひねり出そうとしていた。
でも、そういうことではないんだろうなと。
ひねり出した「新しいこと」なんて、たかが知れている。
自分にとっての「当たり前」が、読んでくれた人にとっての「新しいこと」になるように、自分にとっての「当たり前」の質を高めていくしかない。
意図的に何かを伝えようとするのではなく、自分がごくごく自然に考えたことが、結果として誰かに何かを伝えるようになったらいいと思う。
扱う言葉を磨くのではなくて、自分そのものを磨きたい。
見せたい自分と見えてしまう自分
昨日から、千葉県いすみ市のコワーキングスペース『hinode』にきています。
千葉県いすみ市のコワーキングスペースhinode(@hinode_isumi )で飲んでます。超楽しい。 pic.twitter.com/8c9VaVzB0K
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2019年3月18日
前々からお会いしたいと思っていた佐々木ゴウさん(@ayumukizu)らにもお会いすることができ、昨晩はゴウさんの家で結構飲んだ。
最高に楽しかったです。
人は誰しも、「見せたい自分」と「見えてしまう自分」とを別々に持っていると思っています。
ほんの短い時間の対面やネット上でのやり取りであれば、終始「見せたい自分」であることができるかもしれない。
でも、付き合いが長く深くなってくればそうもいきません。
自分の意図していない「見えてしまう自分」が、細かな所作や言葉遣いに絶対的に出てくる。
僕は本当に重要なのは、そういった「見えてしまう自分」の方であると思っています。
伝えようとする自分の姿よりも、伝わってしまう自分の姿をみて、人は自分という人間を判断するのだと思う。
終わりに
以上です。
「内向き」のブログを書き続けることで、「見えてしまう自分」を磨くことができるのではないかなと思っています。
またきてね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています
▼「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から
>>レンタル男子(ショップページ)