こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
壊滅的にスケジュール管理をミスってしまい、今電車の中でこの記事を書いています。
「時間がない…!」と思う気持ちが強すぎて頭が真っ白になってしまい、全く書く内容が思い浮かびません。
そんな木曜。
基本を思い出す
最近どうも慌ただしい。
慌ただしい時はやはり危うくて、大切にしないといけないことを見落としながら走っていることが多い。
考えるべきことに頭を埋め尽くされ、本当は考えないといけないけど、視界にすら入っていないことが必ずある。
一番大事なことはなんだろう。
まずは「心身が健康であること」だ。
それは多分、今のところできている。
次に大事なことはなんだろう。
「選択の精度を下げないこと」だろう。
参照:選択の精度を下げない
これは多分、今少し危うい。
選択の精度を下げないということは、心配事が少ないということだ。
頭の中に保留事項が少なく、クリアな頭で目の前のこと一つ一つと向き合えていること。
今は、心配事というか、日々考えていることが多い。
もう少し呼吸を整えて、視野を拡げてあげないといけない。
次に大事なことはなんだろう。
あれだ、「思考と言動に差異がないこと」だ。
思ってないことは何一つ言いたくない。
思考と言動が離れていくような言動は一切したくない。
これも今は若干危ういかもしれない。
実際今日の日中ブログを書けなかったのは、書きたいことを書けなかったからだ。
大した内容ではないんだけど、今自分が書くのはちょっと違うなと思ってやめた。
書きたいことを書けない状態というのは、思考と言動が離れていく初動だ。
これは危うい。
どうしてそうなっているのかを、よく考えないといけない。
あとは何かな。
心身が健康であること、選択の精度を下げないこと、思考と言動に差異がないこと…。
あとは、「目の前の一人に誠実であること」か。
これはまあまあできてる。
人から見てどうかではなく、自分の評価軸では明確にできている。
半年前に、こんな記事を書いた。
この記事では、今日僕がだらだら垂れ流しているような、日々大切にしたいと思っている7つのことをまとめている。
でもこれも、今見返すとまた少し違うなと思う。
いくつかの項目は、変わってきた。
もう一度、内容を見直さないといけない。
いざという時に戻ってくる基本を定義しておかないと、自分が狂った時に戻るアテがなくなってしまう。
終わりに
以上です。
また来てね!
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています
▼「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から
>>レンタル男子(ショップページ)