日々のこと

「自分の軸で生きる」と「易きに流れる」

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

先ほど、旭川に到着しました。


今はJR宗谷(そうや)本線に揺られて、名寄(なよろ)駅に向かっています。

参照:居候男子北海道下川編のテーマと、地球人として暮らすこと

全くブログを書く気にならない

 

これはもはやお約束なんだけど、移動中及び移動の直後は、全くブログを書く気になりません。

気持ち的には元気なんだけど、単純に身体にかかる負荷は大きいんだろうなと思います。

参照:僕は移動が好きじゃない

この自分の特性はずいぶん前から把握しているので、毎回「次こそは移動の前に記事を書き溜めておこう」と思うんだけど、結局いつも書かない。

自分の評価軸で考える

 

無理やりいい話に持っていきたいわけではないけど、こういう時、自分の評価軸で考えることってやっぱり大事だよなと思います。

大事というか、生きやすい。

 

「ブログ書く気にならない〜」から始まる記事なんて、アウトかセーフでいったらやっぱりアウトなんですよね。

個人ブログとはいえ、人様に見てもらうような内容ではないなと思う。

 

でも、僕の評価軸でいうと完全にセーフです。

僕の中でのアウトは、その日のうちにブログを更新できないことだけだから。

最悪23時59分に「今日は書けません!!!」で更新しても、まあ、セーフ。

 

だから今日の記事に対しても、罪悪感というか、自分の中で挫折感は全くないです。

その先に誇れる自分はいるか

 

この話は、巷でよく言われている「世間の軸で生きるか、自分の軸で生きるか」という話とおおよそ同じだと思います。

世間の軸で生きるより、自分の軸で生きた方が生きやすい時代だと思う。

 

ただ「自分の軸で生きる」は、ある種の危うさも持っているなと思っていて。

世間の軸から目を背けて、単に易きに流れてしまっているだけという場合もないこともない。

自分の中でのセーフを突き詰めていった先に、ちゃんと自分が誇れる自分でいられるかどうかは、常に自問しておく必要があるなと思います。

終わりに

 

以上です。

また来てね!

 

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

居候男子北海道下川編のテーマと、地球人として暮らすこと

僕は移動が好きじゃない

手を抜くところを見極める

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

>>2018年、当ブログで書いた中で僕が好きな記事ベスト5

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子(ショップページ)