こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
毎日ブログを書いていると、「今日は全然書けないなあ」という日が時々あります。
さっきもこんなツイートをしました。
毎日ブログを書いていると「今日は全然書ける気しないなあ」という日が当たり前にあるんだけど、そういう時は決まって自分を乗りこなせていない状態なんだよね。タスクや情報量が多くて、自分が整っていない状態。思考を内に向けざるをえなくて、外で起きたことを言語化できない状態。
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年10月18日
今日はこの話を少し。
意識は内に向いているか外に向いているか
最近ようやく気づいたのですが、ブログが全然書けない日は、決まって意識が内に向いてしまっています。
健康面で問題を抱えていたり、タスクが多くててんやわんやしていたりと、意識を内に向けざるを得ない状態です。
自分を整えることに、注力せざるを得ない状態。
一方ブログがスムーズに書ける日は、意識が外に向いています。
自分にまつわる問題が限りなく少なくて、自分に手がかからない状態。
自分に手がかからないから、自分の周りで起こることに対してきちんと意識を巡らすことができる状態です。
意識を外に向けられている時僕は、「自分を乗りこなすことができているな」と感じます。
毎日ブログを書くことで、自分の状態がわかる
考えてみれば僕は、”自分を乗りこなす”ということをとても大事にしていました。
外部の情報をよりポジティブに捉えられるように、内部をできるだけ快適な状態に整えておくこと。
ここでいう内部とは、自分自身の内側ことです。
参照:自分を整える手順
逆説的ではありますが、毎日ブログを書いていてよかったことの一つは、自分の状態を常に把握できるようになったことだなと思います。
ブログに書く内容によってもそうだけど、それ以上に書ける/書けないによって、自分を乗りこなせているか否かがわかるようになった。
自分を乗りこなせていない時は、無理せずまずは意識を内に向けきった方が良いということもわかりました。
参照:手を抜くところを見極める
終わりに
以上です。
今朝は、一緒に十和田に来た友人たちと周辺を散歩してました。
3分に一回くらい撮影タイムに入るので、散歩が全然捗らねぇ。#勝手に十和田暮らし pic.twitter.com/cxpNzLTRrD
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年10月18日
十和田での暮らしは、主にtwitterで発信しています。
ハッシュタグは「#勝手に十和田暮らし」です。
よかったらチェックしてみてね。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています