日々のこと

大崩れせず、やるべきことを一つ一つ淡々とやること

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

大崩れせず、やるべきことを一つ一つ淡々とやること。

なんだか説教くさいタイトルになってしまったのですが、今日はこんな話をします。

布団から出れない朝

 

今朝はなかなか布団から出られませんでした。

青森県十和田市も到着直後に比べだいぶ冷え込むようになってきて、朝起きるのも一苦労。

僕は朝の方が圧倒的にパフォーマンスが高いタイプなので、夜はなるべく早く寝て、やるべきことはなるべく午前中に済ませるようにしているんだけど、こんな日もあります。

 

でも、朝起きれないというのは僕にとってひとつの危険信号で。

「朝起きる」というその日最初のやるべきことを疎かにしている時は、身体的な部分なのか精神的な部分なのかはわからないけど、何かしらの問題を抱えていることが多い。

重要なのは、大崩れしないこと

 

最近つくづく思うのは、大崩れしないことの重要性。

パフォーマンスの良い時にしっかり頑張ることよりも、パフォーマンスの悪い時に大崩れしないことの方が大事。

参照:毎日を一本の帯として見る

 

パフォーマンスの良い時に頑張ることは、実はそんなに難しくありません。

心身が健康でモチベーションが高ければ、できないことは意外と少ない。

 

ただそれが届いて欲しい人にきちんと届くためには、ある程度の時間が必要で。

だからそこ、足を止めずに淡々とやり続けることが重要なんだと思っています。

足を止めざるを得ないほどの、大崩れをしないこと。

やるべきことを、一つ一つ淡々と

 

今朝、こんなツイートをしました。

このツイートに書いた通りなんだけど、結果を出すことは自分の力ではできません。

どこまでを自分の力と呼ぶべきかは難しいけど、自分ができることは成功確率を高めるところまでで、結果については時の運だと思っています。

 

成功確率を高めるためには、やるべきことを一つ一つ淡々と実行すること。

結果が出るかどうか不安に感じることは、やるべきことには含まれていません。

必要以上に不安を感じることは、成功確率を下げることにも繋がります。

終わりに

 

以上です。

 

偉そうにすみません。

終始説教くさい内容になってしまいましたが、今日のは単なる自戒です。

大崩れせず、やるべきことを一つ一つ淡々とやること。

 

またきてね!

 

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

毎日を一本の帯として見る

そろそろ次のステージに行きたい

毎日ブログを書くことで、自分の状態がわかる

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します