SNS

自分をアイコン化することは、一つの真実をつくること

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

昨日、こんなブログを書きました。

参照:2019年やりたいこと

以下に一部引用します。

自分が何を目指していて、今どんなことをしているのかを、わかりやすく整理しておく。

これは今までの僕が積極的にしてこなかった、自分を抽象化、アイコン化していく動きでもあります。

発信のスタンスも、多少なりとも変わるだろうなと。

 

今日は、この話を少し。

自分をアイコン化するとは何か

 

冒頭の引用にある「自分をアイコン化する動き」とは、自分のタグを設定し、自分の見せ方をタグに寄せていくということです。

 

…思いきりわかりにくいですね。

 

もう少し噛み砕いていうと、ツイッターでフォロワーを増やそうとする動きとよく似ています。

自分の発信内容を明確化し(≒タグを設定し)、それにまつわることに重点を置いてツイートすることで、自分のタグに興味を持つフォロワーを増やす。

 

この方針で発信活動を行う場合は、「お腹すいた」だとか「彼女欲しい」だとか、そういう自分のごく個人的な発信は控えたほうが賢明です。

フォロワーの求める情報と、自分の発信内容との間に差異が生まれ、フォロワーが減る/増えにくくなるから。

 

こういった、自分のタグを設定し見せ方を限定する動きを、「自分をアイコン化する」と呼ぶことにします。

僕が自分をアイコン化してこなかった理由

 

僕のことを以前から知っている方はご存知かもしれないのですが、僕はこの「自分をアイコン化」する動き方を、今まであまりしてきませんでした。

してこなかったし、なんなら避けてきた。

その一番の理由は、等身大で思考・発信することに重きを置いていたからです。

発信活動の目的

 

引き続き、ツイッターを例に書いていきます。

 

僕がツイッターをやっている目的は明確です。

一つは、自分の思考をリアルタイムでメモしておくため。

そしてもう一つは、友達を増やすためです。

参照:twitterの運用について考えていることあれこれ

 

この目的に沿って考えると、自分をアイコン化していく意味はないんです。

自分の思考と発信内容が乖離しないことが何よりも大事で、自分のタグを設定し求められる情報を意識するのはむしろリスク。

参照:人に理解されない勇気を持つこと

 

また「友達を増やすため」という目的について考えても、興味を持って欲しいのはあくまで僕自身であるから、僕の発する整理された情報に興味を持ってもらう意味はあまりない。

断定という嘘

 

それからもう一つ。

自分をアイコン化するということは、何かを断定することでもあります。

 

誰かに何か”情報”を伝えることを主目的に発信するならば、そこに曖昧さはないほど良い。

細かい話でいうと、「〜だと思う。」という語尾よりも、「〜である。」という語尾の方が説得力が増します。

 

ただ等身大の自分で発信することを心がけていくならば、何かを断定することは嘘になる。

僕は「考え方は人それぞれ」という前提がかなりコアなところにあって、普段から何かを断定することを極力しないようにしているからです。

つまり何かを断定するということは、自分の言葉と思考が少なからず離れていく動きになります。

自分をアイコン化することは、一つの真実をつくること

 

ここまでが、今まで考えていたこと。

ただ冒頭の引用にもあるように、2019年は、自分をアイコン化する動きを少しずつ取り入れていこうと思っています。

自分の立ち位置を明確化し、ポジションを取りにいくという新たな目的ができたから。

 

自分をアイコン化すればするほど、そのタグにまつわる人が集まってきます。

人が集まってくれば、情報が集まるようになる。

情報が集まるようになれば、そこに仕事が生まれます。

抽象的な話だけど、これはほぼ確信に近い話です。

参照:自らの偏愛を武器に戦う人、社会の愛情不足を探して戦う人

 

そして同時に、何かを断定するという行為が、今の自分に必要なんだろうなと思っていて。

何かを断定しないのは、そこに確固たる自信がないからです。

もっと正確にいうと、それを真実にしていく覚悟がない。

 

自分をアイコン化しポジションをとることは、「考え方は人それぞれ」という大前提を一旦傍に置いておいて、一つの真実を自分でつくることだと思っています。

参照:紛うことなき本物になりたい

終わりに

 

以上です。

 

今日はこれから鍋パです。

今日の会場である『晴れ間』を運営するメンバーは、先日僕が『リバ邸岡山』で開催したイベント に来てくださった方々です。

現地で知り合った方と何度も会えるのがこの生活の一番の楽しさだと思うので、嬉々としてます。

今日は飲みたい。

 

また来てね!

 

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

2019年やりたいこと

twitterの運用について考えていることあれこれ

自らの偏愛を武器に戦う人、社会の愛情不足を探して戦う人

紛うことなき本物になりたい

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子ショップページ)