こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
『深夜の日高屋、東京より』
年のはじめに、友人のこうじやさん(@koooojiya)がnoteを更新していました。
いい1日だったので、日記を書きました。
深夜の日高屋、東京より|じやちゃん|note(ノート) https://t.co/z4hha14DVj
— じやちゃん (@koooojiya) 2019年1月3日
これが、とんでもなく良かった。
以下に一部引用します。
6時56分、思ったよりすぐ到着した次発の特急電車に乗った。
上着も羽織らず駅まで送ってくれたお母さんがずっと見送ってくれている姿を見て、あまりの情けなさに涙が止まらない。号泣。覚悟を決めて取り組む仕事もうまくいかない。
焦りばっかり募る。さらに号泣。27歳にもなって、家族に優しくすることもできない。新しい家族を作ることも考えてない。
仕事でも空回りして、無理して働いて心配ばっかりかける。
引用元:深夜の日高屋、東京より
うっかり深夜にこんなエモいnoteを読んでしまい、エモさに飲まれてしてしまったのがこちらのツイートです。
本当はみんなギリギリで生きてる。華やかに見えてる部分だけが全てじゃない。自分が情けなくて泣けてしまう日だってザラにある。みんなそうさ。
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2019年1月3日
ポエム臭が強いけど、みんなそうさ。
年末年始が好きじゃない
年末年始が苦手だ。
苦手というか、この時期はどうもメンタルの調子を崩しやすい。
年末ってどうもメンタルの調子崩しがちなんよなぁ。これ共感してくれる人一定数はいると思ってる。
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年12月30日
自分の歪(いびつ)さが浮き彫りになって、未来を信じる気持ちが揺らぐ。
根拠のない未来を、うまく肯定できなくなる。
でも大事なのは、根拠を探す力ではないと思っています。
根拠のない未来を盲信し、現実にしていく力の方がずっと大事だ。
テキストを整えるために、心を整える
そんなことを思いながら、今日もブログを書く。
ブログの良いところは、心が乱れたままだと書けないところです。
心の乱れはテキストの乱れ。
テキストを整えるためには、心を整えざるを得ない。
まずは心を整える。
心を整えて、頭をクリアにする。
頭をクリアにして、淡々と手を動かす。
病むはコスパが悪い。
未来の根拠になりうるのは、自分の心だけです。
終わりに
以上です。
はい、無事に今日も整いました。
『hyphen,』の雑誌が今日明日で追い込みなので、正直乱れている場合じゃない。
なぜこのように作るのか?の根幹には誰に届けたいか?がある、当たり前かもだけど。どう伝わるかはもう、相手ありきだからどうすることも出来ないんだけど。私、この街でたくさんいただいたものがあり、やりたいことも増えた。そういう、感謝を伝えたい。#これからの雑誌づくり #勝手に十和田暮らし pic.twitter.com/Qq6tRatzIt
— めいめい (@meimay_yoshioka) 2019年1月3日
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています
▼「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から
>>レンタル男子(ショップページ)