こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
昨晩は23時に寝て、今朝は7時に起きました。
やっぱ早寝早起きはいいですね。だって今朝窓開けて最初に思ったことが「はぁ、人生最高…」だもん。
— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2018年10月9日
朝のクリアな頭でブログを書く
最近生活が乱れてきていたのですが、やっぱり睡眠をしっかり取るといいですね。
ただただ、最高。気持ちが、軽やか。
いつもは、朝起きたらまず『毎日更新倶楽部』のslackを開いて更新告知をチェックしています。
それから最近は、『スナックwaseisalon』の参加者が増えていないかチェックして、増えていたらアイキャッチを編集している。
その後朝食を軽くとり、30分くらい散歩をして、ブログを書くなどします。
なんだけど今日は、起床後即ブログを書いています。
朝一発目のクリアな頭で、ささっと書いている。
ブログに時間をかけすぎている
最近なんとなく感じているのは、ブログに時間をかけすぎているということ。
相変わらず、1時間半から2時間程度かかってる。
や、書き始めの頃は普通に3時間以上かかっていたから、早くなっている方なのか。
なんだけど最近は、本当はもっと早く書けるのに、無駄に時間をかけているような気がします。
“精度”をあげようとするあまり、”鮮度”が下がっている。
精度と鮮度

僕にとってブログには、二つの役割があります。
自分がその時々考えていることを外に出しておく役割と、自分が前々から考えていたことを人に伝える役割。
前者の記事で求められているのは”鮮度”で、後者の記事で求められているのは”精度”です。
これらは似ているようで全然違うものなので、どちらも兼ねている記事はあまりないです。
というか、”鮮度”を取りに行けば”精度”が落ちるし、”精度”を取りに行けば”鮮度”が落ちる。
鮮度と精度が特に顕著な記事を貼っておきます。
鮮度の記事:適当に書くのが一番楽しい
精度の記事:コミュニティマネージャーの需要は不動産業界にある
なんだけど最近は、「鮮度の記事」に対しても、”精度”を取りにいってしまっている気がする。
もちろん、精度が高いに越したことはないんです。
でもそれが「鮮度の記事」である以上、”鮮度”を落としてまで”精度”を取りに行く必要はないと思っています。
最近はそんなことを考えていたので、朝のクリアな頭で「鮮度の記事」を書いてみました。
終わりに
以上です。
鮮度の記事とは、深く考えずに書く記事とも似ています。
「深く考えずに書く記事」というと頭が冴えてない時でも書けそうだけど、実はこれも(というかこれこそ)頭が冴えている時じゃないと書けません。
この話はまた別の機会に書きます。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています