こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
少し前まで困っていたんですが、解決しました。
今日も今日とて
昨日、こんなブログを書きました。
参照:常に万全であること
以下に一部引用します。
僕が普段お昼ご飯を食べないのは、食べた後に眠くなってしまうからです。
すっかり忘れていました。
眠すぎる。普通じゃない。
昨日はお昼ご飯を食べてしまったせいで、午後はブログを書けるような状態ではなかった。眠すぎた。
今後は今まで通り、お昼ご飯を食べないようにしようと思いました。
が、懲りずに今日も満腹になるまでチャーシュー麺を食べた。
またお昼食べてしまった。これ午後眠くてなにもできなくなるやつやないか(めちゃくちゃ美味しかった)。 pic.twitter.com/CgwapZgddS
— アユムハンマド|居候男子 (@ayumukizu) 2018年8月4日
美味すぎた。そして今は眠すぎる。
今日も今日とて、どうせ大したブログは書けないと思います。
だから今回は、例外をつくっておくことにしました。
例外をつくっておくこと
札幌にいる間、ブログは20:05までにtwitterでシェアすることを目標としています。
でも今日のブログは、23:55にtwitterでシェアすることにしました。
サイト内UPも21:00にする。
大した理由もなく20:05に記事をシェアしないのは、自分的にはイマイチです。負け。
でも「毎日記事を更新し続ける」という意味では、ギリ負けていません。
勝ってないけど、負けてはいない。
負けってなんだっけ?
長く続けていくために、ハードルを下げておくことが重要であるということは、以前書いた通りです。
そもそも人は、自分にそんなに興味がない。
『センス入門』松浦弥太郎/著
偉そうに書いているけど、「ハードルを下げておくことが重要」であるという基本的なことを、ついさっきまで忘れていました。
それを思い出させてくれたのは、松浦弥太郎さんの『センス入門』という本です。
以下に一部引用します。
人間は、順風満帆 できているときが一番注意しなければならないときです。
落ちるのがこわくなりますし、落ちたときにケガをしたら、もう続けていけません。
それならば、自分から小さなケガをしていく方がバランスを取るにはよいのです。(p142)
長く続けていくために、自分から小さなケガをしておくこと。
松浦弥太郎さんの本は、いつも基本を思い出させてくれます。
基本を学ぶこと
『センス入門』というタイトルだけど、この本は、基本を学ぶ本であると感じます。
学校では教えてくれない、しなやかに生きるための基本。
センスが良いということは、基本をよく知っているということなんだと思います。
新しいものや奇抜なものは、意識しなくても入ってくる。
でも基本は、意識しないと入ってきません。
基本に対して意識的でないと、簡単に忘れてしまいます。
この本は以前に一度購入したことがあるんだけど、目次を眺めていて「これは手元に置いておかないといけない本だな」と思ったので、つい2冊目を買ってしまいました。
お金ないのに本を買ってしまった。しかもこれ通算2冊目。 pic.twitter.com/mqyMNlueRj
— アユムハンマド|居候男子 (@ayumukizu) 2018年8月2日
終わりに
以上です。
ゲストハウスでは、週に3,4回ベットメイキングの仕事を手伝っています。
仕事は楽しいんだけど、カラダを動かす分終わった後は絶望的に眠くなるので、ブログ書くタイミングを工夫しないといけないなとは思ってます。
スーパー眠い。
また来てね!
▼今回の記事で紹介した本
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
▼ブログに書くネタをゆるっと募集しています
>>質問箱
▼ご連絡はお問い合わせページから
>>お問い合わせ
▼ツイッターもフォローしてね!