こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
とりあえずで始めてみたこのブログも、なんやかんやで1ヶ月半ほど続いています。連続更新は40日ちょい。
参照:とりあえず始めてみること
同時並行でダニエルとムハンマドのリライトや、過去のnoteのリライトなんかもしていたので、公開記事は70本になりました。やったぜ。
今日は、僕が「毎日ブログを更新する」をやってみて良かったと思うことを書きます。
共感してもらうのを諦めた
毎日ブログを更新してみて一番良かったのは、“共感してもらうのを諦めたこと”だと思います。
ついでに、うまく書こうとするのも諦めた。
恥ずかしながら、最初の一週間は人に共感されることばかり考えていました。
PV数をとにかく気にしていて、Googleアナリティクスの画面を一生見てた。
(※Googleアナリティクス=アクセス解析ツール)
少しでもたくさんの人の目に触れて欲しいと思ったし、誰かにシェアしてもらうととても嬉しかったです。
もちろん、誰かに共感されシェアしてもらうのは今でもとても嬉しい。
でも今は、「誰かに共感してもらうためにブログを書いているわけではない」と、はっきりと思います。
誰かに共感してもらうためにブログを書こうとすると、毎日書くのがつらくなると思います。
というか、僕の技量ではちょっと無理。
僕は自分の奥底から湧き上がってくるものしか書けないから、それを人から共感してもらえるカタチに変換しようとすると、かなりの時間とエネルギーを使います。
たまにならまだしも、毎日となるとたぶん無理。
カッコつけてる余裕がない
さすがの無職の僕も、毎日4時間も5時間もブログを書く時間がとれるわけではありません。
散歩が好きなので日中は外を歩く時間をとりたいし、日に当たったら昼寝もしたい。
すみません、時々ちゃんと仕事っぽいこともしてます。
あと、その土地の人とは積極的に会って話をしたい。遊びたい。
ご近所さんに原付をお借りし海へ。 pic.twitter.com/R6TkSpUOJf
— アユムハンマド|居候男子 (@ayumukizu) 2018年7月8日
なので、意外と時間が取れません。
人に会う予定が重なる日なんかは尚のことで、本当にブログを書く時間がない時もあります。
そんな時は、人に共感してもらえるうまい文章を書くほどカッコつけてる余裕がないのです。
参照:とにかく時間がない
でも振り返ると、共感されることを諦められたのはすごく良かった。
今の僕にとってブログは、自分の一番素直な気持ちと向き合える場所になっているような気がしています。
自分の素直な気持ちと向き合う
カッコつけている余裕がないから、その時その時一番感じていることを、人に伝わるように噛み砕いて書いています。
自分の一番素直な気持ちを、人に話せるレベルまで落とし込んで書いてる。
この時間は、自分にとってとても有益な時間だなと思います。
求めなくても大量に入ってくる情報に踊らされないように、自分の素直な気持ちと向き合っておいた方が良い。
いつでも迅速で適切な判断ができるように、自分が大事にしているものを随時確認しておいた方が良い。
滞りなく自分をアップデートできるように、日々考えたことを過去のものとして外に出しておいた方が良い。
と、思います。
なのでブログはもう少し頑張りたいです。
終わりに
以上です。
全然関係ないんですが、髪を切りました。いつも切ってくれている美容師さんはイケメンで面白い人です。
3年お世話になっている美容師の横裏さんに髪を切ってもらいました。イケメンなのにカメラ向けるとこの顔しかしてくれない。
江戸川区瑞江の美容室 CHUMhttps://t.co/enWc2p5X6E pic.twitter.com/SjOETG2Apt
— アユムハンマド|居候男子 (@ayumukizu) 2018年7月19日
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
・ダニエルとムハンマドって?ダニムハ各回の解説と始めたきっかけ、やり残したこととか【前編】
▼ツイッターもフォローしてね!
ムハンマドのtwitter→@ayumukizu