こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
2019年は、テーマがいくつかあります。
一つは昨日の記事で書いた、「選択と集中」。
そして今日のブログタイトルにある「自分の最高を表現する」も、今年のテーマの一つです。
最高品質を追求することの重要性
もう半年以上も前なんだけど、タイ・バンコクでお世話になったマナブさん(@manabubannai)がしていたこちらのツイートが、当時強烈に刺さりました。
ブログで差別化する方法は簡単でして、それは「現時点で書ける最高品質の記事を、1年以上、毎日書き続けたらOK」です。
これは僕の戦略なのですが、ネタバレしてみました。真似するには少し時間がかかるけど、わりと再現性が高いのでおすすめです。ぜひどうぞ😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年7月20日
現時点で出せる最高品質を、毎日追求し続けること。
これはブログを差別化する目的に限らず、何をするにしても大切な意識であると思います。
昨日より質の高い今日を積み重ねる意識が、自身の成長速度を格段に早める。
質を追う余裕がなかった
このツイートが強烈に刺さったのは、当時の僕が明らかに、日々最高品質を追求できていなかったからです。
質よりも、とにかく量を追っていた。
しかし当時の僕は、マナブさんのツイートを自分なりに咀嚼した上で、最高品質の追求はまだしないことに決めました。
その時はまだ、質を追うような余裕がなかったからです。
一方向への質を高めるよりも、全方向に対してのアプローチの手を止めたくなかった。
自分の最高を表現する
ただ今年は、少しずつ量から質に意識を移していきたいなと思っています。
もう一つのテーマが「選択と集中」であるということも、根本は同じ話。
ちなみにこれはブログについての話というより、”自分”という成果物全般についての話です。
昨日の自分に負けないこと。「こんなもん」で妥協しないこと。
今の自分にできる最高のアウトプットを意識すること。
昨日より24時間長く生きた自分の、最高を表現すること。— 木津 歩|居候男子 (@ayumukizu) 2019年1月2日
やや詩的な表現になってしまうけど、「自分の最高を表現する」という言い回しが、今の時点では一番しっくりきています。
終わりに
以上です。
年始に張り切って意識高いことを書いてしまいました。
じゃあ今自分はどの物差しで最高を目指すべきなのかを年末に整理しようと思っていたんだけど、バタバタして考えられないまま年始なうです。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
▼初めての方はこちらから
>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について
▼『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています
▼「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から
>>レンタル男子(ショップページ)