こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
東京に帰ってきました。
厳密には千葉です。カッコつけてすみません。
モテアマスのみんなが迎えにきてくれた
石川を出る前日、東京でお世話になっていたシェアハウス『モテアマス三軒茶屋』のみんなが遊びにきてくれました。
モテアマスの皆さんが遊びにきました。#モテアマス三軒茶屋 #ぼりちゅに邸 pic.twitter.com/7hadmavo1H
— アユムハンマド|居候男子 (@ayumukizu) 2018年7月9日
先頭でカメラを構える土田(@Ryotsuchida )の表情が面白いですね。
遊びにきてくれたといっても、滞在時間は睡眠時間も含め12時間程度。
18時頃石川に到着して、翌日の6時に東京に向け出発しました。
誰も口には出さなかったけど、僕を迎えにきてくれたと言った方が自然です。
ほんとあざした!
モテアマスに帰ってきた
東京についてから、彼らが新しく始めるシェアハウスの物件を見に行きました。
控えめに言っても最高の物件だった。
それからみんなでカレー屋に行って、新しいシェアハウスの構想を練りながら酒を飲みました。
その時、僕は東京に、モテアマスに帰ってきたんだなと思いました。
帰ってきたと言っても、僕はもうモテアマスの住人ではありません。
なので厳密には、帰ってきたという表現は正しくない。
それでも、モテアマスは自分の帰る場所だと思いました。
「おかえり」と言ってくれたから、思わず「ただいま」と言ってしまった。
帰ってこれる場所が、地元以外にできたことがとにかく嬉しかった。
相変わらずしょうもない下ネタしか話さなかったけど、泣きたくなるほど幸せでした。

髪と髭が伸びました。調子乗ってすみません。
場所の魅力は人の魅力
東京の風景に、思い入れは特にありません。
石川滞在中東京が恋しくなったことはなかったし、帰ってきた今も、いきたいところは特にない。
でも、会いたい人はたくさんいます。
モテアマスの人たちとはもっと一緒にいたいし、
SUSONOの人たちにも会いたい。
waseisalonの人たちとも話がしたいし、
地元や学生時代の友達とも酒を飲んで語らいたい。
東京という土地に思い入れはないけど、会いたい人がたくさんいるからこの場所が好きだ。
場所の魅力は人の魅力でした。
帰れる場所をたくさん持ちたい
石川の穴水町は、とてもいい場所でした。
空き家が連なる町の景色は趣があったし、海はひたすらにエモかった。
いい暮らしだった。 pic.twitter.com/MJ2F9PL6qJ
— アユムハンマド|居候男子 (@ayumukizu) 2018年7月9日
そうは言っても、またこの景色を見に行きたいとは思いません。
綺麗な風景は各地を探せばいくらでもあるだろうから、他の素敵な景色をもっと探したい。時間は無限ではないから。
でもまたいつか、穴水町に戻りたいと思います。
あの町で出会った素敵な大人たちにまた会いたい。
「ただいま」を言いにいきたい。
根無し草なりに根を張りたいと思うのは、やっぱり欲張りかしら。
終わりに
以上です。
後半少しエモい感じになってしまったのは、僕が今エモい気持ちになっているからです。うっかりしました。
また来てね!
▼この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事
・住んで感じた能登半島穴水町の旅行先としての魅力をツイートで振り返る
▼ツイッターもフォローしてね!
ムハンマドのtwitter→@ayumukizu