ムハンマド

僕が大切にしている7つのこと-2019年2月

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷でムハンマドと呼ばれています。

 

昨日ふと、以前書いたこちらの記事を読み返しました。

参照:僕が大切にしている7つのこと


納得度の高いものもあれば、「今の自分だったらこれは7つの中に入れないな」と思うものもいくつかあった。

 

であればそろそろ、一度見直しておいた方がいいタイミングなのかなと思いました。

僕が今大切にしている7つのこと、あるいは、大切にしていきたいと思っている7つのことです。

僕が大切にしている7つのこと

一人であること

一人であるということを、とても大事にしています。

「木津君はあの界隈の人だよね」と言われるのが嫌だからです。

 

一人であるためには、思考と言動を自分から乖離させないことです。

「僕ら」を主語として、「僕」の思っていないことを言わないこと。

自分の言動と行動に、自分自身が責任を持つことです。

心身が健康であること

病まないということを、何より大事にしています。

どんなに端から見て幸せでも、世間の評価が高くても、自分が幸せを感じていなければ意味がないからです。

幸せを感じるためには、まずは心身が健康であること。

心身が健康であるためには、生活を整えることです。

 

心身が健康であることは、選択の精度を下げないことにもつながります。

参照:選択の精度を下げない

身内を大切にすること

それから、身内を大切にすること。

この一年で、「自分」と「他者」との間に位置付けられる存在が増えました。

自分と同じくらい大切にしたい、「身内」と呼べる人が増えた。

 

身内を大切にするということは、自分が幸せであるための要件に、身内の幸せを含むということだと思っています。

参照:誰かと身内になることは「自分」の範囲を拡げること

目の前の一人に誠実であること

目の前の一人に、誠実でありたいと思っています。

人に対して誠実であるということは、お互いにフィルターをかけないということです。

自分を必要以上に大きく見せたくないし、相手のことも色眼鏡でみたくない。

参照:人に興味がない人間でありたい

 

また、自分が理解できないことを尊重したいと思っています。

人が本当に大事にしていることは、言葉で説明しきれない場合も多いからです。

自分の可能性を信じること

今年特に大切にしたいのは、自分の可能性を信じること。

自分がどこまでいけるかは、自分にしか決められないと思っています。

「こんなもん」と思えば”こんなもん”で終わるし、「まだまだいける」と思えばまだまだいける。

 

それがある種の自己暗示であることを理解した上で、自分の可能性を自分が信じてあげるということを大切にしたいと思っています。

驕らないこと

自分の可能性を信じることは、下手をすれば驕りにもつながります。

というか、少し前まで僕は、ある程度は驕ることも必要だと思っていました。

 

ただやはり、自信と驕りは全然違うなと。

自分の可能性を信じるとともに、驕った態度を取らないように気をつけなくてはなりません。

遊び心を忘れないこと

色々と真面目に書いてしまいましたが、結局人生は全部ジョークだと思っています。

嬉しいこともあれば悲しいこともあるけれど、全部ひっくるめて楽しめる余裕を持ちたいです。

終わりに

 

以上、僕が生きていく上で大切にしていること、そしてこれからもずっと大切にしていきたいと思っている7つのことでした。

またきてね!

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

>>2018年、当ブログで書いた中で僕が好きな記事ベスト5

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子(ショップページ)