ムハンマド

2019年やりたいこと

こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。

 

「岡山ももう直ぐ終わりかー」と思っていたけど、そういえば今年ももう直ぐ終わりなんですね。

東京に帰って二週間もすれば、2019年になる。

 

2019年の展望みたいなことを、一度書いていきたいと思います。

自分のポジションを確立する

 

まず大枠のところでいうと、来年は本格的に自分のポジションを取りに行きたいと思っています。

やりたいことが見えてきた

 

今年の4月から今の『移動生活』をはじめたけど、これまでは結構なりゆきでやってきました。

参照:移動生活とは?遊牧民のような暮らし。旅暮らし、多拠点居住との違い

2018年いっぱい今の生活を続けて先が見えてこなければ、来年度は違う動きをしようかなと思ってた。

企画か編集系の会社に行って、「組織の中で働く」をもう一度やってみたいなとも思っていました。

 

ただ最近ようやく、今の活動を通じて自分がどんなことをしていきたいのかが見えてきたような気がしています。

参照:移動生活の行く末について。移動生活は多拠点生活へ。

自分の見せ方を整えて、ポジションを取りに行く

 

やりたいことが見えてきたからには、ちゃんとやりきりたいなと。

具体的には、自分の見せ方を整えて、本気でポジションを取りにいこうと思っています。

 

自分が何を目指していて、今どんなことをしているのかを、わかりやすく整理しておく。

これは今までの僕が積極的にしてこなかった、自分を抽象化、アイコン化していく動きでもあります。

参照:自分のタグを考える

 

発信のスタンスも、多少なりとも変わるだろうなと。

そこは色々、試行錯誤しながらやっていきます。

お金を稼ぐ

 

合わせて、どこでお金を稼ぐかも明確にしておかないといけないなと思っています。

 

今までは2019年の3月まで生きられればいいと思っていたので、お金を稼ぐことに対してはそれほどストイックではありませんでした。

ただこの活動を継続していくことを考えると、やっぱりお金の問題とは向き合わないといけないなと。

参照:お金がなくて怖いこと

2019年やりたいこと

 

大枠はそんな感じです。

続いてもう少し細かい部分。

こんな暮らしがしたい

 

まずは行ってみたい場所、体験したい暮らしについて。

四国、九州にいきたい

自分にとってまだあまり馴染みのない、四国、九州に滞在してみたいと思っています。

エリアの空気感を知らなすぎるので、とりあえず行ってみたい。

特に気になっているのは徳島県で、神山町、上勝町には是非行ってみたいです。

島根にいきたい

また、島根県にもいってみたいです。

島根県は、書籍『関係人口をつくるー定住でも交流でもないローカルイノベーション』の著者である田中輝美さん(@terumism)が活動されている地域で、書籍の中で島根県の取り組みについても多く触れられていました。

そんな町の空気感を、実際にこの目で見てみたい。

二週目の中長期滞在したい

一度いった地域を、もう一度訪れたいとも思っています。

2、3日観光でいくのではなく、一ヶ月程度の滞在をもう一度したい。

二度目の滞在をすることで、一度目の滞在とはまた違った意味合いとなる可能性が大いにあるから。

参照:移動生活の行く末について。移動生活は多拠点生活へ。

現地の仕事をしたい

仕事ベースで滞在先を選ぶ、ということもしてみたいです。

岡山では酒屋さんで働かせてもらったんだけど、現地で仕事をすると、圧倒的に暮らしのリアリティが高まります。

農作業の手伝いをさせてもらうとか、漁業の手伝いをさせてもらうとか、 老舗の旅館で働かせてもらうとか、そういうことがしたいです。

参照:現地で働く、をやってみる

 

行ってみたい場所、体験したい暮らしについてはそんな感じ。

関係人口契約を頑張りたい

 

今年の11月から兵庫県香美町と結んだ関係人口契約は、継続的に力を入れてやっていきたいです。

参照:兵庫県香美町の関係人口になりました。契約によって関係人口であることを示すという試み。

これについては今の時点でどう展開していくか具体的なことは書きにくいんだけど、仕組みとしての価値をきちんと可視化できるように頑張りたい。

移動生活者のコミュニティをつくりたい

 

最近新たに出てきた話として、移動生活者のコミュニティをつくりたいというのもあります。

2019年は、「場所を選ばない暮らし」をする人に向けた住居系サービスがますます増えるような気がしている。

そういうサービスを利用できる人を集めたコミュニティをつくりたいという話なんだけど、これは長くなるのでまた別の機会に書きます。

終わりに

 

以上です。

 

来年は自分にとって踏ん張りどころになるだろうなあと思う反面、「まあなるようにしかならないよね」と思っています。

どんな一年になるのか、今からとても楽しみです。

 

また来てね!

 

この記事で紹介した書籍

この記事を気に入ってくれた方に読んでほしい記事

移動生活とは?遊牧民のような暮らし。旅暮らし、多拠点居住との違い

移動生活の行く末について。移動生活は多拠点生活へ。

それでも今は今しかない

 

初めての方はこちらから

>>居候男子ムハンマドのプロフィールと当ブログ『居候男子』について

>>まず最初に読んで欲しい10記事の紹介

 

『毎日更新倶楽部』のメンバーを募集しています

>>『毎日更新倶楽部』をつくりました。メンバーを募集します

 

「木津に会ってみたい」は『レンタル男子』から

>>『レンタル男子』始めました。概要と、開設の経緯。

>>レンタル男子ショップページ)