こんにちは。
木津(@ayumukizu)です。巷ではムハンマドと呼ばれています。
当ブログ、『居候男子』に来てくださりありがとうございます。
この記事では、今日初めてこのブログに来てくださった方に向けて、まず最初に読んで欲しい10記事を紹介します。
各記事内容を簡単に紹介していくので、気になった記事から読んでみてください。
目次
まず最初に読んで欲しい10記事
ブログ名「居候男子」について
ブログ名を『居候男子』にした理由について書いた記事です。
僕はブログ名だけでなく、自分自身の肩書きも『居候男子』にしているのですが、僕が”居候”という言葉に惹かれている理由について書いています。
「ありたい自分」とか、「やりたいこと」とかの話をしています。

僕が大切にしている7つのこと
居候というコンセプト以前の、僕自身の価値観みたいな部分を書いています。
僕と密な関わりを持つ人には是非、読んでみてもらえると嬉しいです。

誰かの選ばなかった人生を生きること
『僕が大切にしている7つのこと』と合わせて、是非読んでもらいたい記事です。
自分の生き方を誇りに思うのと同じくらい、他人の生き方に対するリスペクトを忘れないことがとても重要だと思っています。

僕が界隈感を出したくない理由
今までで一番読まれた記事です。
株式会社Wasei代表の鳥井さんがシェアしてくださったのをきっかけに、小バズみたいなことが起こりました。
僕は界隈感というやつを、なるべくならば出したくないと思っています。

僕が引越しの際にpolcaを使う理由
『居候男子』の活動として、滞在先を変える際は毎回ファンディングアプリのpolcaを使って活動費を募ることにしています。
「またやってるよ」と思われてしまう日もくるかもしれませんが(もうきてる?)、僕なりに考えている、毎回polcaを使う理由について書いてみました。
よかったら読んでみてください。

ダニエルとムハンマドって?ダニムハ各回の解説と始めたきっかけ、やり残したこととか【前編】
僕が巷でムハンマドと呼ばれているのは、『ダニエルとムハンマド』という連載に由来しています。
まあまあしょうもない内容ですが、なぜか愛でてくれる人が多いコンテンツなので、暇つぶしくらいの気持ちで読んでみてください。

コミュニティのその先の話
今ブームのコミュニティについて、僕なりの考察を書いた記事です。
結構長い上に意識が高い内容ですが、コミュニティに興味のある方は是非読んでみてください。
時々こういう論文チックな記事も書きます。

僕は集落をつくりたい
『コミュニティのその先の話』と合わせて、是非読んでいただきたい記事です。
コミュニティの話はゆくゆく暮らし方の話になると思っているのですが、コミュニティブームの先にある暮らし方の一つとして、集落というカタチはあるんじゃないかと思っています。
僕が考える近未来の集落について書いています。

腕を捥いだら羽が生える-20180406
このブログを立ち上げる前に、noteで書いた記事のリライトです。
正直人から理解されにくい内容である気もしますが、自分自身の根幹みたいなところかなと思います。
決して褒められた内容ではないです。

孤独と戦うしかない
SNSで知らない方から連絡をいただき、人生相談を受けた翌日に書いた記事です。
生き方や働き方に迷っている方は、是非読んでみてください。

終わりに
以上です。
是非是非、お時間のある時に読んでみていただけるとうれしいです。
また来てね!
▼ツイッターもフォローしてね!
ムハンマドのtwitter→@ayumukizu